|
 |
データムアイランドで開発済、または、開発中のシステム/技術を紹介しています。
|
■ESP32の取組み |
|
|
・ESP32について |
|
最近はもっぱらESP32を用いたデバイス開発を行っています。
ESP32は価格が安い上に高機能なので、使用するメリットが大きいと考えています。
特に適度な数のGPIOピン数を持つESP32-WROOM-32E、GPIOピン数が少なくて
良いデバイスの場合はESP32-C3-WROOM-02を利用しています。
例えば、
・高速なMPU
・WIFI/BLEが標準搭載
・内蔵メモリ16GB(ESP32-WROOM-32E)
・Arduino開発環境が利用可能
・豊富なライブラリ
・スリープ時の消費電力が微量
WIFI/BLE通信機能が標準搭載なので、それらの通信モジュールも不要ですし、内蔵メモリも
ありますので、今後はPICに代わって、ESP32での開発を中心に進めたいと考えています。
|
|
 |
・開発環境 |
|
現在はArduino開発環境上でC言語での開発を行っています。
今後はArduino開発環境上でのPython言語を用いた開発も検討しています。
Pythonのライブラリがどの程度あって、どの程度利用できるか・・が鍵でしょうか?
|
|
 |
・コンソールを持たないデバイス |
|
ESP32がWIFI通信機能を持ち、サーバー機能設定ができるという点を利用すると
非常に面白いデバイスが考えられます。
担当員しかアクセスしない点検用のコンソールやほとんど操作しないコンソールを持ったデバイスが
現状多くの場所にあると感じますが、いたずらされないように工夫しているものがあったり、
厳重なカバーがついていたり・・これらのコンソールは本当に必要でしょうか?
使用頻度は低いにも関わらず、コンソール自体の開発費や製作費は相応に必要のはずです。
デバイスの中にウェブサーバーを作成し、コンソールで操作するパネルに相当する部分を
ウェブスクリプトで開発すると---あとはスマートフォンで接続し、操作するパネルが出来上がます。
この方法でコンソールを開発すれば、必要な担当者のみが操作でき、開発費、製造費も大幅に
縮小することが可能です。
なかなか面白いアイディアだと思いますが、いかがでしょうか?
|
 |
|
|